社長のDiary

金華山2015

P3220081

突然ですが、金華山頂上です。 以上

 

 

 

 

と・・・、終わってしまいたいほど、前のお話です。

いやはや、3月の山行を8月に書くのはさすがに初めてです。すっかり忘れている。

それに、歩いた詳細の地名がわからないのです。忙しい、忙しいと、仕事呆けていたツケが、自分の日記にのしかかるとは・・・

確かに、小学校の時は、日記が宿題に入っていたんだけど、毎日代わり映えのしない小学校生活に日記はあまりにもネタがなく苦手だったワケで・・・その影響で今でも日記が苦手なのか。

まあ、まあ、そうは言っても、会う人会う人「ブログは?」「海外行ってないの?」「もう書くのやめたの?」と聞かれるものだから、ごめんねと誤ったり、時間が無いんだと言い訳をしたり、暇は無いけれど書くのは止められないんだと説明をしたりと・・・

そのような状況でございます。ご心配いただき本当にありがとう。

それでは、今となっては懐かしい、涼しくて過ごし易い日々、3月の山行から始まります。

写真だけはずっとUPして、文章が書けないだけなので、だんだんと書いていきますよ。久しぶりにお付き合いください。

 

 

 

P3220020

 

3月22日だったんだな。本当は28日の予定だったんだけど、私が25日から海外だったので、1週間早めてくれたんだ。

金華山445mの頂上を目指す。低いけど、もちろん海抜0mから登るワケだから、それ相当の覚悟と気合がいるワケですよ。

山はだいたい1時間で標高300m登るので、今回は1時間半は登りっぱなしという事になります。

津波の被害に遭った牡鹿半島の鮎川港より小型船で島を目指します。

 

 

P3220021

 

こんな船。

 

P3220022

 

こんな感じ。

 

P3220023

 

船主の娘さんが同乗し、お世話をしてくれます。(身の回りの世話ではなく離岸や接岸)地震時の状況などを教えてもらった。

 

 

P3220024

 

マスターはサングラスをして乗船。まるで釣り人です。

 

 

P3220026

 

カモメが追いかけてくる。今も船客がかっぱえびせんをあげるものだから、それが目当てです。

 

 

P3220027

P3220028

 

追いつかれた。

 

 

P3220030

P3220031

 

穏やかな海で、隣の船とと競争になる。

 

P3220032

 

抜かれるのは嫌いだ。

けれどあっさり抜かれた。

 

P3220033

 

抜かれても平気で笑って過ごせる人々。

かっぱえびせん、自分で食べちゃってるし。

 

P3220034

 

心地よい風を受け、山に登るのに船に乗るという不思議な体験を楽しむ人々。

ほらほら奥の二人、下向くと酔いますよ。

 

 

P3220035

P3220036

P3220037

 

作業船は四角いから牽引船もなかなかスピードが出ないようです。

 

 

P3220039

P3220040

 

金華山見えてきた。右側の島。

 

P3220041

 

こっち。

 

P3220042

 

津波で壊されたけれど再度築かれた港。

 

 

P3220043

 

新しく立派になっていた。

 

 

P3220044

 

いよいよスタートしたと思ったら・・・

 

P3220045

 

なにやら騒いでいるおじさんとおばさんたちがいる。

 

P3220046

 

方々は「金色に光るのは砂金です」と、説明を受けていた

 

P3220047

 

やれ降りて取ってこいだの、重くなるから帰りにしようだの、いくらぐらいで売れるのだの・・・うるさい人々は旅の連れだった。

 

 

 

P3220048

 

あらためて出発。

 

P3220049

 

ここは神様が祀られている山であり島であります。

 

P3220050

 

地表は津波や大雨で荒れていた。

 

 

P3220051

P3220052

 

少し歩くと表参道がある。

 

 

P3220053

 

青山じゃないですよ。宮城です。

 

 

P3220054

 

早速金華山名物のシカと会う。

 

P3220055

 

慣れてるね。カメラ目線が上手ですよ。

 

 

P3220056

P3220057

P3220058

 

10分くらいで金華山神社に到着。

 

P3220059

P3220060

 

このような立派な神社です。歴史をつなぎ、心をつなぐのです。

 

 

P3220061

 

お札などを購入しようと思ったら、売り場に誰もおらず、残念ながら購入できませんでした。ご縁が無いのか、お前にはまだ早いという事なのか・・・またお邪魔しましょう。

すぐに諦めて本来の目的である登山スタート!

 

P3220062

 

なかなか、春のトレーニングの山にしては険しいのです。斜面も急なのよ。

 

 

P3220063

P3220064

 

それと、そこいら中にシカの奮が撒き散らされていて、なるべく踏ま無いように気をつけるのが大変です。乾燥していて、あまり汚いとか、靴にベチョっとくっつくような事は無いようだったけれど、それでも奮は奮ですから。敬意を表して歩きます。

 

 

P3220065

 

急登を過ぎると稜線に出て、眼下に太平洋が広がっていた。

 

 

P3220066

P3220067

 

荒れ狂う津波が来たなんて想像もできないような穏やかな海。

 

 

 

P3220069

 

暫く景色を眺める。

 

 

P3220070

 

眺めてばかりでは到着できない事に気付き、振り返り歩き始める人々。

 

 

P3220071

 

でもリアス式海岸の絶景に振り返りながら歩く方々。

 

 

P3220072

 

木の根の登山道は案外歩きづらいものです。

 

 

P3220073

 

写真を撮るために急ぎ足で先行してみた。

 

 

P3220074

P3220075

 

と、思ったらさらにその先を行くもっと急いでいる方々。

 

 

P3220076

P3220077

P3220078

 

頂上直下も結構急なのよ。

 

P3220079

P3220080

 

444.9m。

 

P3220081

 

444m

 

P3220082

 

標高の違う看板を並べて記念撮影。あれ?予定表には445mと書いてあったし、金華山の標高には3つのご意見があるようです。

 

 

P3220083

 

こーゆーことです。

 

P3220084

 

私の指が邪魔していますけど、頂上からの下りはなかなかの迫力でした。さすが神の宿る島はそう簡単には帰れないのです。

 

 

P3220085

P3220086

P3220087

 

先頭集団からは何かを発見の声が上がる。

 

 

P3220088

P3220089

 

この巨石の事らしい。

 

P3220090

P3220091

P3220092

P3220093

P3220094

 

こーゆーことです。

 

 

P3220095

 

一句できました。

 

P3220096

 

登山道が荒れていて、ルートをすぐに見誤る。小川を右に左にルートを探しながら歩く。こうなると私の出番で先頭を行く。

 

 

P3220097

 

歩きづらい。

 

 

P3220098

 

ここでタバコを投げ捨てたら、あっという間に太平洋に浮かぶ火の島となるだろう。落葉はとても乾燥していた。

 

 

P3220099

 

荒れ荒れ

 

P3220100

 

東側の海に出る。津波の被害であろう、木々はなぎ倒され、立っている木もやっとの思いで立っているようだった。

 

 

P3220101

 

皮が削り取られていたり。

 

 

P3220102

 

その先にある千畳敷に到着。

 

P3220103

 

外洋のせいか、海は結構荒れていた。しかも、海面まで切り立っている。

 

P3220104

 

P3220105

 

海で海藻を取って鍋を作ろうと目論んで来た人々は期待を裏切られ、落胆の表情となる。

 

P3220106

 

私は山に来たのに海で食事をすると聞いていたので、今回はシーフードヌードルとシーフドヌードル味のおにぎり。

食べて気付いたんだけど、両者はなかなか同じような味をしており、シーフードヌードル2杯食べてもおにぎりだけ大量に食べても満足度は変わらない事に気づく。

それでも、及川さんが前もって海から貴重な海藻を取ってきてくれていた(なんて言ったけ?マツモだったかな?)ので、味噌汁を食べる事ができた。味噌汁美味しすぎて夢中で食べたので、残念ながら写真がありません。

 

 

P3220107

 

再度出発する。地図があやふやなので、私が先頭を歩き、自慢の動物的カンでルートを探す。

 

 

P3220108

P3220109

 

毛利隊長が「ここから右だろう」と、何の根拠もないルートを行こうとするので「絶対に違う。いいから黙って付いてこい」と、さらに前進をする。

 

 

P3220110

 

必ずなにか目印があるはずです。

 

 

P3220111

 

あた。ちいさ。二の峠入口。

 

P3220112

 

峠の手前でサルに遭遇する。(見えますか?)

 

P3220113

 

外周の分岐点にもこのくらいの標識を付けるべきです。じゃないと隊長は判断に迷うのだ。

動物的勘の勝利に沸く(私だけ)。

 

P3220114

 

峠でちょっと休むけど、なかなかこの峠への道も急峻なのよ。「泉ガ岳をなめんなよ」という有名な格言があるけれど、「金華山もなめんなよ」

 

 

P3220115

 

廃墟と化した旅館。自分が幼い頃に父と母に連れられ金華山を見て、どこかの断崖に建つ温泉旅館に宿泊した思い出がある。銀行員だった父親は忙しく、旅行なんて行く暇はあまり無かった。でも、近くの公園へ連れて行ってもらったり、デパートの中の小さな遊園地で遊ばせてもらった思い出やその匂いや温度などは今でも覚えているものです。その小さな旅の帰り、電車を待つ仙台駅構内で飲んだシナモンコーヒーの味が今でも忘れられない。今でもシナモンコーヒーは飲まない。

あれから40年・・・

 

P3220116

 

津波で荒れたルートを行く。

 

P3220117

 

大きく崩れており、今日で一番慎重になる。

 

P3220118

 

 

P3220119

 

シカ

 

 

P3220120

P3220121

 

あの山肌まで津波が駆け上がったのだろうな。

 

 

P3220122

 

防波堤はみごとにぶっ壊れていた。

 

 

P3220123

 

残された防波堤の天場が登山道になっていた。

 

 

P3220124

 

結構高いんですよ。

 

 

P3220125

P3220126

 

危険カ所を過ぎ、石だらけの海岸へ。

 

 

P3220127

 

港に到着。

 

 

P3220128

 

立派だよね。

三陸のどこかでは、同じように津波で港が破壊され、新しく築造したところ、地殻変動で海面が上がり、今度は接岸できないと上にコンクリートを盛ったところ、さらなる地殻変動で海面が下がり、堤防が高くなりすぎて、またまた船に乗り降りができないんだとか。大自然が腹痛起こしている最中なんだから、なんでも素早く復旧すれば良いという事でもないようである。強弱、上下、左右、増減、長短、善悪、宇宙の摂理は全て対象であり、平等です。

 

P3220129

 

こんなでかいテトラポットも流されるんだから、ものすごいパワーです。

 

 

P3220130

 

海から見ても津波が島を襲った高さが分かる。

 

 

P3220131

 

登山後のひと時。ホッとするね。相変わらず釣り客のような方も居ます。

 

 

P3220132

 

かっぱえびせんをあげるものだから、カモメはどこまでもついてきた。目が合う。

 

P3220133

P3220134

 

上手だよね。まあ、だいたいは海に落ちてから食べているけれど。たまにフライングキャッチもある。

 

P3220135

 

ちゃんと野菜もとらないとだちかんぞ。

 

 

P3220136

 

P3220137

 

手から直接餌付けに成功した瞬間。

 

 

P3220138

P3220139

P3220140

P3220141

 

船がスピードを上げると少しずつ離れていった。

 

 

P3220142

 

 

穏やかな一日の春の楽しい山行でした。

 

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 白馬経由北海道行き 2

  2. 白馬経由北海道行き 1

  3. 大土井でショー

アーカイブ
TOP