信夫山の4つのピークを登り、1周道路を歩いて帰るコースが気に入ってしまい、2日連続。
あの先、左側に小さな8段の階段があり、それを上がって真っ直ぐ進む直登ルートがある。最近のお気に入りルート。
すると3月に整備を終えた場所に出る。第一展望台の西側。
階段で真っ直ぐ上がってきた。
烏ヶ崎到着。
今日は天気がいい。
一旦下り、また坂を登り返す。
薬師の峰展望デッキ。米沢・山形方面。
2つ目のピークを超えもう一度東へ下りていく。
今日もピンクが綺麗だ。
かわいい
急坂を登り返し羽黒神社の下を右折して第二展望台へ。
天気いいわ〜
もう一度登り返して
旧建設省の無線中継所
また西へ下り、少し登ると・・・
神社到着です。
桜の散ったのも美しい。
1周道路を歩くと道路の下にお宮が見える
古峰神社
その反対側。
立石から西根堰の測量をしたって凄いよね!1630年って、江戸時代になってすぐじゃないか^^
日本人の技術は昔から凄いんだよ。
確かに。あれが半田山だから、あのあたりだな。
小
金
山
ハ
ム
園
やはり
ハ
ム
園らしきものは無い。謎だ。
4月21日の夜は飲んでました。2軒目で星野さんの店へ。
今日は赤ワインが飲みたいよと言うと、色々とオススメを出してくれました。
これなんてラベルが素晴らしい。
鳥にも見えるし、人魚にも見える。
また途中でスパークリング入れてしまった。
もう一丁!白🤍
最後のはドイツで日本人の坂田千枝さんが作っているワインだった。素晴らしい味でしたよ。💯頑張ってください。
そしてまた、アルコールで身を清めた私は罪滅ぼしへ。
とりあえず烏ヶ崎まで。
4月22日は忙しかった。9時過ぎから来客があり、10時にはESTAビルで打ち合わせ。11時からもう1件。渡邉さんとお昼を食べて13時には来客が2件。パラカの斎藤さんと民報新聞の近藤記者と真林ちゃんが同時に来たので、3人には名刺交換をしてもらい仲良く4人で話をした。まあ、楽しかったのよ^^ 真林ちゃんには「上浜町のお父さん」と言われてしまった^^ お父さん頑張ります^^
15:30には三井住友銀行の偉い方々が来てくれて、先日の融資のお礼を言われたけど、いやいやお礼を言うのはこちらの方ですよ。チャンスをもらったんだから。本当にありがとうございました。
17:30過ぎ、着替えて会社出発。18:00大森ベース到着。
これから出発。
もうね、船がないから青森港深夜2:30発に乗りますよ。とは言っても腹が減ったので、国見のパーキングで半チャーハンとラーメンのセットを安田テンテンと頼んだ。あ、分け合ってないですよ。それぞれ頼みました。ラーメンが小さめだったのでちょうどよく、眠くならなかった。
で、岩手県の紫波パーキングで給油をしただけで青森県まで来ました。
津軽パーキングは桜が満開だった。
400kmくらい走ったかな。
弘前城も桜はゴールデンウイークだもんね。弘前大学の教授、小豆畑敬くんは元気ですか??誕生日が私と同じ9月3日。ドラえもんと一緒仲間です。
今日は運良くトイレにも寄れた。とにかく夜はどこのパーキンングもトラックがいっぱいで駐車に苦労する。本業の皆さんは大変だと思うよ。国土交通省の皆さん、なんとかしましょう!!増やさないと日本の運送業界が破綻するよ!
無事に青森港到着。出港1時間半前。国見でゆっくりし過ぎてナビの到着時間がギリギリになり、アクセルベタ踏みで来ました。とは言っても、90km/hしか出ないんですけど・・・
とにかくここまで頑張りました。
なんだかハイになってるわ(汗)
つづく
コメント