社長のDiary

白馬へ

2月4日より白馬村へ出張。

真冬の暴風雪警報が出ていたのに晴れ間が見えていた。天気予報はずれた??

と、郡山あたりでは余裕でさ。油断していた。磐梯山のサービスエリアに着くとすごい雪が積もっていた💦

でも、磐越道にも雪はない。

快調快調!!

ところが・・・

福島と新潟の県境を過ぎた頃、今走ってきた道は通行止めになった。緊急工事を行うらしい。道路に穴が空いていて、公団の方々が現地調査しているのを坂下インターのところで見かけていた。そこらしい。危ねぇ危ねぇ⚠️

北陸道に入ると天候は一変。

とうとう雪が積もってきた。

それにすごい風。トラックは50km以下で走ったり、路肩に停まったりしていた。強風で右に左に煽られていた。

上越ジャンクションあたりでは猛烈な雪💦😰 安全地帯はトンネルだけ。

なんとか糸魚川まで行けた。その後、高速は通行止めとなった。ツイテルな㊗️

 

白馬村に入る。

岩岳スキー場が見えていた。

やっぱりこーゆー激しい天候の日は車高の高い車じゃないと無理だわ。たまたま白馬は道路が溶けていたけど。

到着してすぐ気付いたのは物凄い数のスキー客が居るのに、全員白人だった。

現場へ寄ると雪が積み上げられ何も見えなかった。八方尾根へ帰ろう。

岩岳スキー場はとても混雑していた。素晴らしい。新しいゴンドラも元気良く、そして静かにフル回転していた。

新しいゴンドラはロールスロイスの車内のように静かだった(乗ったことないけど・・・)。

滑ってみたいな。

日本で一番シャンパンが売れるローソン。駐車場満車で入るのやめた。

 

ホテルも満室。

雪が多すぎる。嬉しい悲鳴(🙀ギャ〜!!)。

宿泊客の皆さん、ここからスキーインスキーアウトを楽しんでいた。良かった良かった🙆‍♂️

 

ここからホテルに突っ込んでこないよう、スキー場側でネットを張ってくれたそうだ。

栄一さん、太郎ちゃん、山ちゃんは毎日除雪に追われていた。

こんなに積もったんだ・・・

 

エコーランドは外国人で溢れかえっていた。

バスもたくさん行き来している。素晴らしい。

 

ホテルへチェックインしてから直子さんが迎えにきてくれた。みんなで夕飯を食べる。

久しぶりにドイツビールの店へ。2、3年ぶりだ。

美味しい店なんですよ。

暖炉には招き猫がいる。

左がエベレストの山ちゃん。右が太郎ちゃん(ギターリスト。いずれ白馬のバンドを組もう)。

全員の取りまとめ役直子さん。

ビールとワインと肉肉肉・・・とにかく美味い!!

白馬の家族らとの夜は楽しく更けていく・・・

 

店(ゲレンデに面したホテルなんだ)の外観

コースを整えている最中の光

ツルッツルでさ〜

俺も思いっきり転んで後頭部打ちました。強打😖 2、3人転んだ。こんなに頭を強く打ったのは何十年ぶりだろうか・・・一瞬記憶が飛んだ。そのあとは危険なので這って坂を下りた。このレストランの欠点はこの坂なんだわ。皆さん気をつけてね。

 

いつもお参りしている諏訪神社も雪凄い・・・

 

この大雪でもエコーランドは酔っ払いの外国人で溢れていた。

 

ホテルまで送ってもらい別れた。

 

翌日。車には雪が積もっていた。まずは雪下ろし。

こんなに雪が積もったホテルは初めてみた。

 

ガッちゃんの店に置いてある響。100周年記念。250,000円也。

 

10:00より建物設計の打ち合わせがあった。

終わり次第小布施町へ向かう。

 

トレーラーハウスの展示場。

なかなか素晴らしいのです。

ホテルより広い。

納戸のような、寝室のような空間もある。

 

水回りチェック〜

 

最新式なのにステンレスの風呂って初めてみましたZ

 

トイレ細長い。

 

ダイニングキッチン、リビング。以前泊まったSnow Peekのトレーラーハウスよりもずっと広くずっといい。

 

屋上テラスがあるタイプ。

エントランス

ROCKAWAYみたいな床

お風呂

暗いけどトイレ

屋上へと続く階段。

おおお!!これいいい!!

問題は大雪に耐えられるのかどうかだろうな・・・

少し小さなタイプ

確かに。小ささが分かる。

キッチンも小さめ。

お風呂は一坪タイプから0.75タイプになるけど、風呂桶はステンレスよりこっちの方が暖かそうでいいなぁ。

トイレ変わらず。

これはちょっと小さ過ぎかな。

アウトドアブランドの特別仕様。

カッコいい

内装も凝ってる

カッコいいけどシンプル。高級ではない。

シャワーだけか・・・アメリカだな。

マジノアールのトイレの最新版か・・・

 

ちょっと狭いような・・・

 

老舗のテントメーカーらしい。

屋上もある。もっと広いといいなぁ。

午後になってしまい、北陸道と磐越道は通行止めがあったりなかったり・・・

雪の降らない軽井沢へ避難してきました。降らないけど寒い😨 ー10度なり。

 

久しぶりの軽井沢マリオット。

このホテルに冬泊まるのは初めて。部屋にも温泉があり素晴らしい。昨日までの白馬も室内に温泉があったけれど・・・

ここは風呂が窓に面しているので、景色を眺めながらのんびり入れる。

風呂から上がって。今夜は無料のドリンクと無料の食事でのんびり過ごしましょう♪

 

ラウンジからトイレへ行く途中にいるキミは誰??何者??

 

翌朝・・・朝食も美味しかった^^

 

帰る直前に気づいたんだけど、お掃除をしてくれたのは「森 泉」さんだったらしい・・・凄い人がお掃除してくれています。そういえば、リフォームなんかは得意だよなぁ〜

 

私のあだ名と同じ名前の店発見。小さく「ステーキの」って書いてあるじゃないか・・・

タワーどんってなんだ!?

旗の上に460gオーバーと書いてあり、

下にはハンバーグと書いてあるような・・・

ステーキやさんなのかハンバーグやさんなのか謎のどんちゃん。いずれ挑戦してみようじゃないか。

帰りは上信越道を走り、群馬に入りジャンクションから一旦関越道を走り、それから北関東道→東北道と、雪の無いところを走って戻った。相変わらず風は強かったけど、通行止めの心配もなくて快適だった。

 

大町にずっと気になっている店があった。

イチブタ??ブタイチ??どっちだったかな。あちら側がミニサイズ(だったか小盛りだったか・・・)。こちらは普通盛りにもやしを無料でトッピング。焦った😰💦

 

この俺様が・・・チャーシューは2枚しか食べられず、麺を半分以上残しギブアップ・・・負けた。俺の負けだ・・・

次は小盛りに無料トッピングのもやしとニンニク、しょうがを選び再挑戦してみたい(休前日)。

とにかく、食べ始めて数分・・・満腹すぎてあの時は震えたZ

 

やっぱり普通にトンカツととろろなんかが体には優しいと思う。

 

練習場が完成したので、そろそろ練習を始めようという事になった。

3月にライヴ出演の依頼があったので、セットを組んでみた。

ちょっと配置が決まらなくてマリンバまでセットに混ざってきているのよ。

ハードロックやりながらマリンバなんて弾けないし、マリンバが登場するハードロックも聴いた事ない。

 

迷った結果、マリンバは反対側へ置く事にした。おかPのキーボードの後ろ。

防音はある程度したけどまだ音が漏れるので、窓を防音し、入り口にも防音カーテンを二重で設置した。

もう少し入り口の防音と、室内に吸音材を設置すれば合格💯かな?

いちいち楽器運びをしなくて良くなった我がバンドのメンバーは毎回生き生きと、楽しく激しく演奏しています。

今後のライヴ情報にもご期待ください。

おわり

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 白馬へ

  2. 飲み会の翌日は北海道!いよいよ除雪の準備だ!!(2024UP忘れた。ごめんよ)

  3. 2025年初北海道

アーカイブ
TOP