前回と前々回の投稿が逆になっちゃったかな?
3月の次が4月のライヴです(当たり前だけど・・・)。
てなわけで。
桜を観ながら毎朝歩いていました。
暖かくなり、冬用の服から春用の薄い服装に変わり上はTシャツに薄いジャンバーを羽織って歩いています。
天気のいい朝。4月7日。
それから高速に乗る。
会津若松も春めいてきたな。
白馬村到着時は雨が降っていて山々も見る事ができず写真を撮る気にもならなかった。
夜はホテルでのんびり過ごした。
いつもの複数名での滞在イメージで、サラダとフレンチフライを頼んだら量が多くて大変だった。
翌朝、ホテルの前にはリスが食べ物を探しウロウロしていた。リスも冬眠するのでしょうか。
白馬の山々が見える。
木々の根っこのあたりも雪解けをしていた。
八十二銀行到着。振り返ると昨日とは変わって山が全部見えていた。
待ち合わせた藤田さんご夫妻、売主の英夫さんご夫妻、司法書士の小林先生と手続きを進めていった。
英夫さんに色々な事を教えてもらった。
一番印象に残ったのは
「雪が溶けるのは雨じゃないんだ。風で消えるんだ。」と。そんな事は初めて知った。
この村で山々と雪を相手に生きてきた方だからそんな事も知っているのだろう。もっともっと色々な事を教わりたい。
昨年10月に契約した土地の残代金を振り込み、入金と書類の確認をして決済は無事終了。
八方尾根にあるホテルの一部をレンタルスキーショップに借りてもらっているんだけど、2月にスキー靴を忘れて借してもらった。そのお礼をしながらお土産を渡しに行った。
ちょっと時間ができて・・・
青木湖は往復40分。白馬方面は曇ってきて残念ながら山が見えなかった。
反対の大町方面も山々との景観も美しい。青木湖は好きな場所だ。
喫茶店は休みだったけど、何故か湖側のテラスで談笑する方々の姿が見えた。
今回購入させてもらったのはこの赤い辺り。白馬村で最初に出来た西山スキー場全部と、岩岳スキー場のコースの一部を譲ってもらえた。
冬の写真。今では元のゲレンデに植物が生えているけど、あのあたりを綺麗にすればスキー場として復活できる。岩岳スキー場とも行き来が出来る。
今年はまずは左下に見える村道沿いにコテージというか、別荘というか、コンドミニアムの戸建て版を5棟造り、また来年から2期、3期と広げて行きたいと思っています。そんなにたくさんは造りません。岩岳の貴重な土地を生かしてカッコよく、過ごしやすくしたいと思います。
購入された方にはホテルオーナーとして運用してもらえるような仕組みも考えています。
村や地域におけるこれからのリゾートのあり方を考えると高層建築は合わないと思った。
森の一部みたいな場所になるといいなぁ、と構想しています。
また、工事など始まりましたらご報告します。
おわり
コメント