社長のDiary

3月5日ライヴ その他よもやま

話は2月末頃から始まります。

福銀の役員になって数年経った横山さんから食事のお誘いをいただき、弊社担当岡田さんも参加。

横山さんはまだ40代の課長時代に知り合い、駅前大型物件への融資をまとめてくださった命の恩人だ(カンシャエイエンニ〜)。

信金の岡崎アニキと並ぶ金融アニキ的存在で今も仲良くしてもらっている。知り合ってからもう15年以上のお付き合いになろうか。

 

久しぶりにお邪魔したラ・ボッカさんも美味しかった。

二次会は剛くんに電話してレカルトクラブへ行き、結構遅くまで盛り上がってしまった。

 

3月5日にライヴ出演が決まっていて、少しずつ練習していた。この床はペダルが滑ってしまい、ドラムセットがどんどん前へいってしまう。足が長くなりそうで「大リーグボール養成ギブス」のような成果を考えてしまう。

 

3月1日。ライヴ当日の朝。

2つのバスドラを操らなければならない為(ツーバス)、信夫山へ向かった。真っ白な吾妻山が見える3月にしては暖かな日でした。

 

15:00現場へ。今回のステージ衣装(普段も着てるんだけど・・・)。今年の春のライヴはこれで行こうと思う。毎回衣装で悩みます。

 

アタシのバンドはカタカタで書いてあった^^;

ま、いいんだけど・・・

なかなかよくできたポスターです。

 

始めて演るERIA559は満席でチケット5000円(飲み放題)なのに立ち見まで出来ていた。

 

ステージ上から1枚写してみた。ステージの広さは期待できなかったので、いつものツインスネアとティンパニー(1曲しか使わない)は置いてきて、ツインペダルを使用。シンバルはクラッシュ2枚とライド1枚は現場のをお借りして、チャイナはデッカいの1枚とMサイズ1枚を付け足した。

 

もうね、始まる前からビールやらジンリッキーやら飲みながらで楽しいんだわ。

 

栃木県から若いファンの子も見にきてくれました。ありがと〜!!

 

2ステージ目はセッションでBOOWYを演奏したりして。高校生の時BEETというバンドを組んでいて(あれ??BEATだったっけ??)BOOWYのコピバンだったから全曲が体に染み付いており、練習ナシで課題曲をほぼ完璧に叩けるのがいい。

 

勿論ウチらのハードロックがメイン。本日3ステージ目。

 

おかPはまるでハモンドオルガンのようにキーボードを前後に揺すって弾いていたらしい。ノリノリですな。いいことだ。その瞬間を見逃してしまったのが惜しまれる。

この日は4ステージ(レベッカやりましたぜ)までやって大盛況のうちにお開きとなり、楽器を運び終えた22時頃メンバー4人で集まり、中華料理屋で反省会をしながら紹興酒などを啜って音楽談義に花を咲かせ再度お開きとなったのでありました。

 

飲みすぎた罪滅ぼしには翌日の夕方から向かいました。

山から降りた頃には暗くなっていた。

 

もう月が出ていましたよ。

天気が悪くなければ二日酔いだろうがなんだろうが頂上を目指します。そして、酒は綺麗さっぱり抜けてしまう。どこへいってしまったのか・・・空へと蒸発したのか・・・それとも・・・

第二展望台からの方が烏ヶ崎からよりもESTAビルよく見えます。

 

今年は雪が多いねぇ〜

 

出張で不在の時、地元の武廣兄ちゃんが来てくれて

使わなくなったザックとピッケルを置いて行ってくれた。中をよく見ると古くていい味を出したピッケルがもう1本入っていた。「もう山に行けないから」と、なんとも寂しい発言をして行ったそうだ。

地震の後に貰った古〜いピッケルが1本(アンドリュー・デュアー先生から貰った)と、新しい立派なピッケルが1本(山・釣り仲間の鎌田さんから貰った)あり、メーカーはバラバラだけどそれぞれ長さ、年代ともに2組4本のピッケルが揃ってしまった。時間が掛かっても別々のところから違うタイミングで必要なものは自然と入ってくるものですね。みなさんありがとうございました。

それにこのリュック、2泊くらいならちょうど良さそうです。

 

沖縄の三浦さんから連絡があり「宇都宮で講演があるので足伸ばして須藤さん会いに行っていいですか?」と。

そんな勿の論のOのKでしょ^^

3月7日。駅前のホテルに泊まって貰ったのでESTAビルを見せながら「肴」さんで食事。「持ってるビルってこんな駅の目の前なんですか!?」とビックリされました^^;

最後にでっけぇ甘いイチゴが出てきた^^

 

二次会はガッちゃんへ連絡して「ROCKAWAY」へ。

とりあえず18年ものを出して全部飲んで貰った。一番右の1本30万円はやめて貰ったけどね^^;

 

自分はジンリッキー(800円)を啜りながらもてなす。18年ものは1杯8000円也。

 

三浦さん美味しい美味しいと飲んでいました^^

 

なかなか手に入らない18年。

世界的なウイスキー品薄状態はいつまで続くのでしょうか・・・

 

翌日・・・

三浦さんとは久しぶりに会ったので昨夜の時間じゃ話し足りなかった。もう少しゆっくり話したかったので、ドライブがてら宇都宮まで送ることにした。

色々と話せてよかった。近々沖縄へ出張し、次の投資準備をすることになるだろう。

 

3月はうちの近所の道路が完成間近となり・・・

あとちょっとの頃。

 

13号方面。

 

市役所方面。

最近になって、忘れられていたような都市計画道路の着工が多くなっている。これは市長、副市長をはじめ、役所の皆さんが頑張っているからなのだろう。道路や鉄道は経済発展の源。大切な事だと思う。

 

相変わらず信夫山へ通う日々。

烏ヶ崎では植留緑化土木さんが何かを築造する工事をしていた。伊藤会長は元気なのだろうか・・・最後に来てくれたのはもう2〜3年前になってしまう。勢いよくて面白い大好きな会長です。

 

道路が新しくなる交差点の角にはすやま先生が来てくれた。幼い頃何度かお父さん先生にはお世話になった。「喘息の神様」と言われた先生である(普通に熱とか風邪で行っていたと思う)。

3月9日。ウエスティン仙台へ。今回は早々と要件を終えチェックインしラウンジでゆっくり過ごすと決めていた。ずっと出張やライヴなどのイベントが続き疲れていた。

家訓により昼シャンから始めます。充電中。

 

美味しいねぇ〜🥂🍾

高いところで飲むシャンパンは格別なんだわ。

泉ヶ岳にも随分と雪が降ったようだ。

今日は太平洋がはっきりと見える。

夕日になり

夕日が沈み

あちらの空がオレンジ色になり

夕方と夜の間の頃となり・・・

夜になっても飲み続けた。ラウンジにある無料の酒とおつまみで満足。外食はぜずのんびり過ごすことが出来た。

 

で、翌朝は罪滅ぼし。無かったことに。

 

2日間とも天気がよく、東南角部屋はずっと景色がよかった。

藤崎さんの逸品会へ呼ばれていて11時頃到着。担当者が玄関で待っていてくれた。

茶道に使う風炉窯は24金で出来ており236,544,000円の値が付けられておりました。

軽く勧められ軽く遇らう。

 

ホテルへ戻り夕方になったのでそろそろ帰ります。

 

南東北は天気が続き、地元を歩くと吾妻山が見える。ウエスティン仙台からの景色は海と街並みが綺麗。山はそれほど高いものはないんだけど、福島市からは安達太良山から続く吾妻連峰が見えてとてもよろしい。大好きな景色だ。

ある朝新聞を見ると・・・

高校時代音楽を教えていただいた根本直人(なおんど)先生が亡くなっていた。あれから40年近く経つから、先生30代だったのかな。

「ラッパは福島交通のくすんだような音じゃなくて常磐交通みたいな明るく抜けた音を出しなさい」と、そんな指導をされていたのを思い出す。軽快な解説、語り口調とユーモアを交えた楽しい指導だった。今思えば同じバスだからクラクション音に違いはないのだろうけど、気候的な違いで音の渇きや質などは違ってくるんじゃないの?とも思われる。それにしても子供にはわかりやすくいい例え方だった。当時保原高校吹奏楽部で指導をされていた佐々木久子先生が身銭を切って連れてきていたんだよな。すごいよ。久子先生。おっかなかったけど何故か俺には優しくて可愛くて大好きだった(自分がパチンコだったか麻雀だったかバイクに乗って遊びに行ったかで練習サボって連絡がつかなかった時、何故か副部長の忍と小谷部ちゃんがすんげ〜怒られて(後から聞いたんだけど)部長の俺は怒られなかったのよ(^0^)。先に逝ってしまったお三方(久子先生、根本先生、忍)には大変お世話になりました。あらためまして謹んでご冥福をお祈りいたします。

 

バスドラムを踏むと少しずつ前へズレていってしまい、練習し辛かった。ドラム用のマットを探したら、イマドキはゴムマットよりも絨毯みたいなのが主流になっていたのでAmazonから購入してみた。2週間以上かかったけれど、生ドラム、ティンパニー(1曲でだけ使う)、エレキドラムが悠に置ける大きさ。

それに肝心のバスドラを思いっきり踏んでも、2バスで16部音符を踏んでもズレなくなり練習がご機嫌で格段と良くなったのである。上手くなったように感じる!!

 

次の本番は4月5日。元チェッカーズの大土井裕二さんとザ・ナイトパイレーツさんとのセッション。バックでドラムを叩かせてもらう。Oodoi de Show!in Fukushima は今年もガッちゃんのROCKAWAYで行われます。

 

やっぱりメーテルは理想の女性だわな

 

おわり

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 身を清め 罪を滅ぼし 北海道

  2. 東京日帰り→翌日ライヴ打ち上げ

  3. 2回戦

アーカイブ
TOP